研究紹介
マイニングとは,大量のデータから意味のある情報を抽出する技術です.
近年ではビッグデータと呼ばれる大規模なデータが入手可能となり, 従来では明らかにならなかったような事象を大規模データの力によって得ることができるようになってきました.
大規模データの中でも,ソーシャルメディアおよびファイナンスデータを主に扱って研究を行っています.
モデリング
モデリングでは,社会の状態をコンピュータの中に再現し,シミュレーションを行います. コンピュータシミュレーションと聞くと,現実社会をコンピュータの中に丸ごと取り込んで, 将来を完璧に予測するようなシステムを想像するかもしれませんが, 現在の社会ではそのようなシミュレータを構築することは不可能です. 物理シミュレータなどは,かなりリアルなレベルでの予測が可能ですが, 人間が絡む社会システムでは,現実そのものを完全に計測することができないため, シミュレーションには現実と合わない部分が必ず出てきてしまいます. そのため,社会のモデリングではできるだけ単純なモデルを用いて, 調べたい社会のエッセンスだけを取り出したモデルを構築します.
デザイン
モデリングによって作成された社会モデルを用いて, 新しい社会システムのデザインを行います. 現在社会には新しい技術が次々と投入され発展している一方で,新しい技術による影響を正しく予測することができず, 問題が発生することが多くあります. また,大震災のような滅多に発生しない突発的な,それでいて重要なイベントが発生したときに, 社会システムが正しく動くための条件は明らかとなっていないことが分かっています. そこで,シミュレーションによってあらかじめ新しい技術や制度の導入,突発的なイベントの発生などがどのような影響をもたらすのかを 明らかにし,想定外の無い,頑強でレジリエントな社会システムの実現を目指します.
なにより,
研究を楽しめること
Use a spacebar or arrow keys to navigate